MENU
CLOSE
  1. リエートクリニック|横浜・名古屋での医療痩身・メディカルダイエット
  2. /
  3. コラム一覧
  4. /
  5. 医療ダイエット
  6. /
  7. メディカルダイエットは保険適用で受けられる?条件や治療内容を解説

メディカルダイエットは保険適用で受けられる?条件や治療内容を解説

メディカルダイエットは保険適用で受けられる?条件や治療内容を解説
リエートクリニック横浜院医師 白川 巧
監修者プロフィール
リエートクリニック横浜院
医師
白川 巧

「メディカルダイエットは保険適用になるの?」

「どんな条件で保険が適用されるのか知りたい!」

このような疑問をお持ちではないでしょうか?

メディカルダイエットは、医師の指導のもと行われるダイエット治療ですが、美容目的の場合はすべて保険適用外です。

しかし、極度の肥満や合併症を伴うケースなど、一定の条件を満たす場合には保険が適用される治療もあります。

この記事では、メディカルダイエットの保険適用の条件や治療内容、自由診療で受けられる治療の種類について詳しく解説します。

記事を読めば、自分に合った治療方法や、費用を抑える方法がわかるはずです。

なお、医療痩身を専門とする「リエートクリニック」では現在オープン記念キャンペーンを実施中です。

リエートクリニックでは、医療痩身機器や注射・点滴治療、ダイエット薬などを用いた「切らない施術」を行っています。

医学的に根拠のある方法を用いて細胞レベルで身体にアプローチすることで、理想の体型づくりと共に人間本来の美しさを取り戻す美容医療を提供します。

カウンセリングは無料ですので、医療痩身を検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。

メディカルダイエットは保険適用できる?美容目的はすべて自由診療

メディカルダイエットには、保険診療と自由診療の2種類があります。2つの主な違いは以下のとおりです。

メディカル
ダイエット
保険診療自由診療
適用条件・肥満症(BMI25以上)かつ健康障害がある方
・高度肥満症(BMI35以上)の方
条件なし
受けられる
医療機関
内科、消化器内科、肥満外来美容クリニック、ダイエット専門クリニック
対象目的健康障害の改善痩身、美容など
主な治療方法・食事療法
・運動療法
・行動療法
・薬物療法
・外科療法
・食事療法
・運動療法
・薬物療法
・機器療法
など
費用負担割合3割負担全額自己負担

保険診療は、主に病気や健康障害を改善することが目的で、適用を受けるには国が定めた基準を満たす必要があります。

一方、美容目的のダイエット治療はすべて自由診療に分類され、保険は適用されません。費用は全額自己負担となります。

保険適用でダイエット治療が受けられる条件

以下に当てはまる方は肥満症、または高度肥満症と診断され、保険適用のダイエット治療を受けられる可能性があります。

保険適用でダイエット治療が受けられる条件

  • 高度肥満症(BMI35以上)の方
  • BMIが25以上で肥満に起因する、または悪化する次の健康障害を有する方※

▼BMIが25以上で肥満に起因する、または悪化する次の健康障害を有する方

  • 耐糖能異常(2型糖尿病など)
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 関節疾患(変形性膝関節症など)
  • 高尿酸血症・痛風

※参照元:日本肥満学会|肥満症診療ガイドライン2022

身長ごとのBMI25、BMI35の体重目安は以下のとおりです。

身長(cm)BMI25
(肥満症の基準)
BMI35
(高度肥満症の基準)
150cm56.3kg78.8kg
155cm59.9kg82.8kg
160cm64.0kg89.6kg
165cm68.1kg95.4kg
170cm72.3kg100.9kg
175cm76.6kg107.4kg
180cm81.0kg113.4kg
185cm85.6kg120.3kg
190cm90.3kg126.5kg

※実際には医師の診察と詳細な検査が必要です。健康障害の程度によって適用範囲が異なる場合もありますので、詳しくは医師にご相談ください。

保険適用で受けられるダイエット治療の種類

保険適用で受けられるダイエット治療は以下の4種類です。

保険適用で受けられるダイエット治療の種類

  1. 食事療法
  2. 運動療法
  3. 行動療法
  4. 薬物療法
  5. 外科療法

肥満治療は段階的に進めることが重要とされており、まずは食事・運動・行動療法で生活習慣の改善を目指します。

それでも十分な効果が得られない場合には、薬物療法や外科療法を検討します。

ここからは各治療の内容について、詳しく見ていきましょう。

1. 食事療法

肥満症の食事療法では、①摂取カロリー量の目標設定と、②三大栄養素のバランスの見直しを中心に行います。

1日のカロリー摂取量は「25kcal/kg×標準体重」が目標です。

摂取カロリーを制限することで、体脂肪が減少し、健康障害の改善や予防につながります。

身長ごとの標準体重と、1日の目標カロリーは以下のとおりです。

身長標準体重
(BMI22)
1日の
目標カロリー
150cm49.5kg1,238kcal
155cm52.9kg1,323kcal
160cm56.3kg1,408kcal
165cm59.9kg1,498kcal
170cm63.6kg1,590kcal
175cm67.4kg1,685kcal
180cm71.3kg1,783kcal
185cm75.4kg1,885kcal
190cm79.6kg1,990kcal

医師や管理栄養士の指導のもと、1日の目標カロリー以下に抑えた食事療法を実践し、健康的な身体を取り戻すことを目指します。

ただし、高度肥満症の場合は、健康を維持できる範囲で個別に目標体重を決定し、「20〜25kcal/kg × 目標体重」を目標カロリーに設定します。

②栄養素の理想的なバランスは以下のとおりです。

PFCバランスの割合
栄養素理想的な割合
炭水化物50〜65%
タンパク質13〜20%
脂肪20〜30%

2. 運動療法

肥満症の治療では、運動療法で体脂肪の減少や健康障害の改善を目指します。

運動はカロリー消費を促進し、体脂肪を減らすだけでなく、糖尿病や高血圧などの生活習慣病リスクを大幅に低下させるからです。

とくに中等度(3~6METs)の有酸素運動は身体への負担が少なく、長期間継続しやすいため週150~300分行うことが推奨されています

【中等度運動の例】

運動の種類METs
(運動の強度)
ウォーキング
(4~6km/h)
3.0~4.0
サイクリング
(16~19km/h)
4.0~6.0
軽いジョギング
(8~10km/h)
6.0
水中エアロビクス5.0
ダンス
(社交ダンスなど)
4.5
ストレッチ&ヨガ3.0~4.0
階段の上り下り4.0~5.0
スイミング
(ゆっくり泳ぐ)
5.0~6.0

運動を続けることで肥満症の改善だけでなく、減量後のリバウンド防止にもつながります。

3.行動療法

行動療法は日々の生活習慣を見直し、改善する治療法です。

肥満治療の行動療法では、主に以下の4つの手法で生活習慣の改善を目指します。

行動療法の手法内容
食行動質問表食習慣の問題点や修正点を把握するための質問表に回答する
グラフ化体重日記毎日体重を測定・記録し、その変動をグラフ化する
グラフ化生活日記睡眠や食事、通勤、入浴などの生活イベントを時間軸で記録する
咀嚼法早食いを防ぐため、1口ごとに30回噛む「30回咀嚼法」を実践する

たとえば、グラフ化生活日記は以下のような形式で毎日の生活イベントを記入します。

グラフ化生活日記
画像引用元:日本肥満学会|肥満症診療ガイドライン2022

上記のように、不健康な生活パターンを可視化することで、問題の根源を特定することが可能です。行動療法によって自己管理能力が高まり、改善意識の向上にもつながります。

4. 薬物療法

高度肥満症(BMI35以上)で以下のいずれかに当てはまる場合は、薬物療法が保険適用となる可能性があります。

薬物療法が保険適用になる可能性が高い条件

  • 肥満症の診断に必要な健康障害(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)が1つ以上
  • 内臓脂肪面積が100cm²以上で、かつ合併症を2つ以上
  • 食事療法・運動療法・行動療法を3~6ヶ月実施した結果、減量が不十分
  • 外科療法(スリーブ状胃切除術)後にリバウンドを生じた場合や、効果が不十分な場合

薬物療法で使用される主な薬剤は以下のとおりです。

薬剤概要起こりうる
副作用・リスク
GLP-1受容体作動薬
(セマグルチド、リラグルチドなど)
・糖尿病のある患者にのみ適応
・食欲抑制と腸管運動抑制により体重を減少させる
・吐き気
・嘔吐
・下痢
・便秘
・膵炎
・低血糖
など
食欲抑制剤
(マジンドール)
・高度肥満症患者が適応
・視床下部に作用して食欲を抑制する
・連続の使用期間は3ヶ月以内に制限
・不眠
・動悸
・血圧上昇
・めまい
・頭痛
・依存症
など
SGLT2阻害薬
(イプラグリフロジン、ダパグリフロジンなど)
・糖尿病のある患者にのみ適応
・尿中にブドウ糖を排出し、血糖値を低下させる
・尿路感染症
・脱水
・低血糖
・ケトアシドーシスなど

なお、GLP-1受容体作動薬の一部はアメリカで肥満治療薬として承認されています。自由診療であれば糖尿病のない方も使用可能です。

当院リエートクリニックでは、ダイエットプログラムの一部として、自由診療でGLP-1受容体作動薬(サクセンダ・オゼンピック)を処方しております

5. 外科療法

外科療法は、以下に該当する高度肥満症の方が適応となる可能性があります。

外科療法が適応になる可能性が高い条件

  • BMIが35以上で、6ヶ月以上の内科治療を行ったが改善が見られない場合
  • BMIが32以上で、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの代謝障害を合併している場合
  • 減量を必要とする健康障害(例:睡眠時無呼吸症候群、関節疾患など)が重度であり、体重減少による症状改善が期待される場合

日本で主に行われている外科療法は、腹腔鏡下(ふくくうきょうか)スリーブ状胃切除術です。

腹腔鏡下スリーブ状胃切除術は胃の約80%を縦に切除し、バナナのような細長い形状にする手術で、摂取できる食事量が物理的に制限されます。

また、胃で分泌される空腹ホルモン「グレリン」の分泌が抑えられるため、自然に食欲が低下します。

保険適用で受けられるダイエット治療の効果は?月0.5~2%程度の減量を目指す

保険適用のダイエット治療では、急激な減量を目指すのではなく、診断結果に応じて月0.5~2%程度の緩やかな減量目標が設定されます

診断結果減量目標
肥満症
(BMI25以上)
3~6ヶ月で現体重の3%以上
高度肥満症
(BMI35以上)
3~6ヶ月で現体重の5~10%以上

急激な減量は体調不良やリバウンドのリスクが高まるためです。

ただし、糖尿病や高血圧、睡眠時無呼吸症候群など、合併症の種類や重症度によっては、さらに大きな減量目標が設定されることもあります。

目標のペースを守ることで、身体への負担を抑えながら、肥満に関連するさまざまな健康障害の改善を目指します。

自由診療で受けられるメディカルダイエットの種類

自由診療で受けられるメディカルダイエットには、主に以下があります。

GLP-1痩身療法脂肪冷却医療電磁場機器医療ハイフ脂肪溶解注射
効果食欲が自然と抑えられる広範囲の脂肪細胞を破壊する寝ているだけで筋肉が鍛えられるリフトアップや引き締め効果も得られるピンポイントで脂肪を破壊する
施術方法内服・自己注射デバイスの設置デバイスの設置デバイスの設置院内注射
施術中の痛みほとんどない吸引感や違和感あり刺激感あり熱感・骨近くは響く痛みチクっとした痛み

それぞれ、詳しく解説します。

1. GLP-1

GLP-1痩身療法は、注射や飲み薬でGLP-1を補充し、食欲を自然に抑えることで無理のない減量を実現できるメディカルダイエットです。

GLP-1は小腸から分泌されるホルモンで、食欲抑制、胃の排出速度の遅延、インスリン分泌促進などの効果があります。

副作用としては悪心や嘔吐、便秘などの消化器症状が発生することがありますが、投薬量の調整で軽減されることがほとんどです。

日本では糖尿病治療にのみ保険が適用されますが、アメリカでは肥満治療薬としても承認されています。

2. 脂肪冷却

脂肪冷却は特定の部位の脂肪細胞を低温で凍結させ、体外へ自然排出させることで、部分痩せを実現するメディカルダイエットです。

脂肪細胞は一定の温度で凍結すると壊死し、リンパ系を通じて体外へ排出されます。

針やメスを使わないためダウンタイムが少なく、施術後すぐに通常の生活へ戻ることが可能です。

冷却によって軽い痛みや赤み、腫れが一時的に現れる場合がありますが、通常は数日以内に解消します。

ウエストや太ももなど、特定の部位のサイズダウンを叶えたい方に適した治療です。

3. 医療電磁場機器

医療電磁場機器は電磁波や高周波を利用し、筋肉を鍛えながら脂肪を減らせるメディカルダイエットです。

1回の施術で約2万回分の筋収縮を再現し、運動では難しい深層の筋肉まで鍛えられます。

副作用として軽い筋肉痛や違和感を生じる場合がありますが、運動後の筋肉痛のように、通常は数日で解消します。

とくに腹部や臀部など、引き締めが難しい部位に効果を発揮し、短期間でボディラインを整えたい方に最適です。

4. 医療ハイフ

医療ハイフは、脂肪減少とリフトアップを同時に実現できるメディカルダイエットです。

高密度焦点式超音波(HIFU)を使用して、皮下脂肪層や筋膜層に熱エネルギーを集中させ、脂肪細胞を破壊します。

副作用として軽い腫れや赤みが出る場合がありますが、通常は数日以内に収まります。

また、医療ハイフはダイエット用とリフトアップ用の2つのモードを搭載している点が特徴です。

リフトアップ用のモードではコラーゲンの生成が促進され、肌のハリ向上やリフトアップが期待できます。

モードを切り替えて使用すれば部分的な脂肪を減らしつつ、リフトアップや引き締め効果も得られるため、痩身と美容の両方を求める方におすすめです。

5. 脂肪溶解注射

脂肪溶解注射は、脂肪を分解する成分を直接注入して脂肪細胞を減少させる、部分痩せに効果的なメディカルダイエットです。

施術部位をピンポイントで選べるため、顎下や二の腕など、細かい部位の脂肪にも効果が期待できます。

副作用としては、注射によって赤み、内出血、軽い痛みを生じる場合があります。

ピンポイントで気になる部位を引き締めたい場合におすすめの治療です。

短期間で効率的に痩せるなら自由診療のメディカルダイエット

保険適用のダイエット治療は適用条件が厳しく、治療方法も限定的です。

対して、自由診療のメディカルダイエットは選択肢が広く、とくに短期間で効果を実感したい方や、部分痩せを叶えたい方に適しています。

リエートクリニックの自由診療は、複数の治療法を組み合わせることで、より効果的かつ効率的にダイエットを実現します。

例えば、脂肪燃焼を促進する注射治療や食欲をコントロールする薬物療法を組み合わせることで、短期間での減量だけでなく、理想の体型に近づけるよう総合的にサポートいたします。

医学的根拠にもとづいたアプローチで、一人ひとりに最適なダイエットプランを提案します。短期間でしっかり効果を実感したい方、また部分的なボディメイクをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

メディカルダイエットの費用を抑える方法

メディカルダイエットは自由診療のため費用が高額になる場合がありますが、以下の方法で費用を抑えることが可能です。

メディカルダイエットの費用を抑える方法

  1. 割引キャンペーンを活用する
  2. モニター制度を利用する

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

1. 割引キャンペーンを活用する

クリニックによっては割引キャンペーンが行われています。

割引キャンペーンを活用することで、通常よりも大幅に費用を抑えながらメディカルダイエットを始められます。

クリニックの公式サイトやSNSで情報をチェックしましょう。

2. モニター制度を利用する

モニター制度とは、治療の効果を写真や体験談を通じて公開することを条件に、通常価格よりも割引される制度のことです。

モニターであっても通常の患者と同じ治療を受けられ、使用される機器や薬剤も変わらないため、効果に差はないことがほとんどです。

ビフォー・アフターの写真や感想をクリニックに提供することが一般的な条件です。提供した写真や体験談は、公式サイトやSNSで紹介される場合があります。

モニター募集は割引率が高いため人気が高く、枠が埋まりやすいため、早めの申し込みがおすすめです。

なお、現在リエートクリニックでは、最大80%オフのモニターキャンペーンを実施中です。

お顔の公開が不要なプランもご用意しています。メディカルダイエットの費用が気になる方は、ぜひリエートクリニックのモニター制度をご確認ください。

医療痩身モニター 最大80%

まとめ

メディカルダイエットは肥満症や高度肥満症に該当し、健康障害の改善を目的とする場合に限り保険が適用されます。

さらに、保険適用で受けられる治療は方法が限られており、減量ペースも緩やかです。

一方で、美容目的のダイエット治療は選択肢が豊富で、短期間で部分痩せや大幅な減量を目指せます。

すべて自由診療となり、費用は全額自己負担ですが、割引キャンペーンやモニター制度を活用すれば費用を抑えることも可能です。

自分の目的や条件に合った治療法を選び、効率的で健康的なダイエットを目指しましょう。

【参照元】

日本肥満学会|肥満症診療ガイドライン2022

【サクセンダについて】
■リスクと副作用
便秘、悪心、下痢、吐き気、腹部不快感、消化不良など

■未承認医薬品等(異なる目的での使用)
サクセンダは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です。

■入手経路等
当院で使用するサクセンダ製剤はnovonordisk社デンマーク製を海外から輸入しております。個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。

あやしいヤクブツ連絡ネット

■国内の承認医薬品等の有無
リベルサスなどのGLP -1受容体作動薬は2型糖尿病の治療薬として承認を得ていますが、美容・減量目的での承認はいずれも認められていません。

■諸外国における安全性等に係る情報
FDA(アメリカ食品医薬品局)EMA (ヨーロッパ医薬品許可当局)では肥満治療薬として承認されており安全性が認められていますが、諸外国にて重大なリスクとしてアレルギー反応(アナフィラキシー)や膵炎が報告されています。

■医薬品副作用被害救済制度について
副作用が発生した場合、国の医薬品副作用被害救済制度の対象となります。

リエートクリニック横浜院医師 白川 巧
監修者プロフィール
リエートクリニック横浜院
医師
白川 巧
コラム一覧にもどる