MENU
CLOSE
  1. リエートクリニック|横浜・名古屋での医療痩身・メディカルダイエット
  2. /
  3. コラム一覧
  4. /
  5. ダイエット
  6. /
  7. 浮き輪肉をスッキリ解消!原因や対策、おすすめの運動を徹底解説

浮き輪肉をスッキリ解消!原因や対策、おすすめの運動を徹底解説

浮き輪肉をスッキリ解消!原因や対策を解説
リエートクリニック横浜院医師 白川 巧
監修者プロフィール
リエートクリニック横浜院
医師
白川 巧

「浮き輪肉がなかなか落ちない…」

「ウエスト周りが気になって、身体のラインが出る服を着られない」

このような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

運動不足や姿勢の悪さなどによってできる浮き輪肉は、多くの方が見た目の悩みとして抱えています。

また、浮き輪肉が増えすぎると生活習慣病のリスクを高める可能性もあるため、健康管理の面でも早めに解消すべき問題です。

この記事では、浮き輪肉の原因や具体的な解消法、おすすめの運動について解説します。

短期間での改善を目指したい方や、自宅でできる簡単なエクササイズを取り入れたい方はぜひ最後までお読みください。

なお、医療痩身を専門とする「リエートクリニック」では現在オープン記念キャンペーンを実施中です。

リエートクリニックでは、医療痩身機器や注射・点滴治療、ダイエット薬などを用いた「切らない施術」を行っています。

医学的に根拠のある方法を用いて細胞レベルで身体にアプローチすることで、理想の体型づくりと共に人間本来の美しさを取り戻す美容医療を提供します。

カウンセリングは無料ですので、医療痩身を検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。

浮き輪肉とは

浮き輪肉とは、お腹周りに脂肪が蓄積し、まるで浮き輪を巻いたようにたるんで見える状態のことです。

横から見ても正面から見ても目立ちやすく、多くの方が見た目の悩みとして抱えています。

浮き輪肉は、特にタイトな服や水着を着たときに目立ちやすいです。また、日常の動作でかがんだり座ったりする際にも、目立つ場合があります。

さらに、浮き輪肉は見た目だけでなく、健康管理の観点でも注意が必要です。

内臓脂肪が多いタイプの浮き輪肉は、放っておくと生活習慣病のリスクが高まる可能性があります。

健康で自信に満ちた毎日を送るためにも、浮き輪肉をただの悩みとするのではなく、身体全体の健康を見直すきっかけと捉えましょう。

浮き輪肉が目立つ原因

浮き輪肉が目立つ原因は以下の3つです。

  1. 皮下脂肪の蓄積
  2. 運動不足
  3. 姿勢の悪さ

それぞれ、詳しくみていきましょう。

1. 皮下脂肪の蓄積

浮き輪肉が目立つ大きな原因は、そもそも皮下脂肪がお腹や腰回りに蓄積しやすいことにあります。

皮下脂肪には内臓を保護する役割があるからです。腹部には内臓が集中しているため、身体は本能的に脂肪を蓄えて内臓を保護しようとする傾向があります。

特に女性はホルモンバランスの影響で腰回りに脂肪がつきやすく、洋ナシ型の体型になりやすいとされています。

2. 運動不足

浮き輪肉が目立つ原因の一つは、運動不足による脂肪蓄積と筋力低下です。運動量が少ないと脂肪が燃焼されず、とくにお腹や腰周りに脂肪が溜まりやすくなります。

また、筋肉が鍛えられないと基礎代謝が下がり、脂肪がさらに燃焼されにくくなるため、結果として浮き輪肉が目立ちやすくなってしまうのです。

例えば、デスクワークが多くほとんど運動しない場合、筋肉量が減り、脂肪がつきやすい状態が続くため、お腹周りが次第に目立ってきます。

3. 姿勢の悪さ

浮き輪肉が目立つ原因には、姿勢の悪さによる筋力の低下と、身体のラインの崩れが関係しています。

姿勢が悪いとお腹や背中の筋力が弱くなり、身体が脂肪を支えきれなくなります。

特に、猫背や前かがみの姿勢が続くと身体のラインが崩れ、内臓が前に押し出されるため、お腹周りの脂肪がより目立って見えてしまうことがあります。

浮き輪肉を落とす方法

浮き輪肉を落とす方法は以下の4つです。

食生活を見直す姿勢を改善する運動を習慣化する医療ダイエットを活用する
メリット・適切な栄養とカロリー管理により、健康的な体型を維持しやすくなる
・生活習慣病の予防になる
・筋力がつき、脂肪が蓄積しにくくなる
・見た目の印象変化にもつながる
・筋力が向上し、基礎代謝が上がる
・メンタルヘルスにもよい影響がある
・短期間で効果が出やすい
・医学的に根拠のある方法で痩せられる
デメリット・効果が出るまで時間がかかる
・食事管理が必要で、継続が難しい
・意識して維持する必要がある
・姿勢改善の知識が必要
・継続が難しい
・習慣化するまでに強い意志が必要
・生活習慣の見直しと比べてお金がかかる
・副作用やダウンタイムがある
部分痩せできるか××
効果を実感するまでの期間2〜3ヶ月数週間〜数ヶ月2〜3ヶ月数日〜数週間
リバウンドの可能性やめるとリバウンドしやすいやめるとリバウンドしやすいやめるとリバウンドしやすい低い

それぞれ、詳しくみていきましょう。

1. 食生活を見直す

浮き輪肉を解消し、健康的な体型に近づくためには、まず日々の食生活を見直すことから始めましょう。

バランスの取れた食事で無理なく脂肪を減らし、リバウンドのリスクを減らせます。

以下の3つのポイントを意識して、浮き輪肉の解消を目指しましょう。

食生活のポイント

  • 1日の消費カロリーより摂取カロリーを低めに抑える
  • 甘い飲み物やスナック菓子など糖質や脂質の多い食品を避ける
  • 鶏胸肉、魚、大豆製品などタンパク質を多く含む食品を積極的に取り入れる

また、バランスの取れた食事はダイエットだけでなく、肌のツヤやハリ、髪の健康にもつながります

健康で美しい身体づくりを目指すためにも、食生活の見直しは大切な一歩です。

2. 姿勢を改善する

浮き輪肉を落とすには、日常生活の中で正しい姿勢を意識することが大切です。

姿勢を整えることで腹筋や背筋が鍛えられ、腰回りに脂肪がつきにくくなります。

正しい姿勢を保つために、以下の点を意識して日常生活に取り入れましょう。

立っているとき・骨盤をまっすぐ立てる(前傾・後傾させない)
・胸を軽く張り、肩をリラックスさせる
・頭を背骨の真上に乗せ、背中をまっすぐ保つ
座っているとき・骨盤を立て、背中が曲がらないよう意識する
・脚を組まず、両足をしっかり床につける
・顎を引き、目線はできるだけ前方にする

姿勢が改善されると見た目がスッキリとし、自信を持っているような印象を与えます。

3. 運動を習慣化する

浮き輪肉を効率よく落とすためには、運動を習慣化し、有酸素運動と筋力トレーニング、ストレッチをバランスよく組み合わせることが大切です。

組み合わせることで、脂肪を燃焼しつつ筋肉を引き締め、スッキリとしたウエストを目指せます。

また、筋力がアップすると基礎代謝が上がり、運動しない日でもカロリーが多く消費されるため、リバウンドを防ぐことにもつながります。

具体的には、以下のような運動がおすすめです。

運動の種類内容
有酸素運動ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど
筋力トレーニング腹筋、背筋、プランク、スクワットなど腰回りの引き締め運動
ストレッチ腰回りや背中のストレッチ、体幹ほぐし

上記の運動をバランスよく組み合わせることで、浮き輪肉を落とし、健康的で引き締まった身体を手に入れられます。

詳しくは「浮き輪肉に効く筋トレ」で紹介します。

4. 医療ダイエットを活用する

浮き輪肉を短期間で効果的に落としたいなら、医療ダイエットも有効な選択肢となります。

医療ダイエットとは、医師の指導のもとで行う治療によって、健康的かつ安全に痩せることを目指す方法です。

自己流のダイエットで効果が出にくい人や、気になる部位の脂肪だけを落としたい人に適しています。

医療ダイエットの主な治療法は、以下のとおりです。

治療法内容
医療電磁場機器電磁場の力で筋肉を強化し、引き締まったボディラインを目指す
脂肪冷却冷却により脂肪細胞を破壊し、体外に排出する
医療HIFU超音波で脂肪細胞を破壊しながら肌の引き締めも行う
脂肪溶解注射脂肪細胞を溶かす薬を、痩せたい部分に注射する
GLP-1食欲を抑制し、脂肪燃焼を助ける薬を飲む、または注射する

上記の医療ダイエットはいずれも、医学的に効果が実証されている方法です。

痛みが少なくダウンタイムも短いため、努力不要で忙しい方でも治療を継続しやすいでしょう。

浮き輪肉を落とすために必要な期間

浮き輪肉をしっかり落とすには、少なくとも6ヶ月~1年は食事管理や運動を続ける必要があります

お腹周りの脂肪は身体の中でも特に落ちにくく、食事管理や運動の成果が出るまでに時間がかかるためです。

短期間で効果を求めるとリバウンドのリスクが高まるため、6ヶ月以上の期間をかけて習慣化することがポイントになります。

短期間で簡単に浮き輪肉を落とすなら医療ダイエット

「早く浮き輪肉を落としたい」「ダイエットが続かない」という方には、リエートクリニックの医療ダイエットが最適です。

リエートクリニックでは、医学的に根拠のある医療技術で、腰回りやお腹周りの気になる脂肪を効果的に減らせます

例えば、脂肪冷却機器「CLATUU α」や、医療電磁場機器「StimSure」など、部分痩せ効果が期待できる施術を用意しています。

医療ダイエットは脂肪細胞の数自体を減らすため、リバウンドしにくいのも大きな特徴です。

切らずに脂肪を減らせるためダウンタイムが短く、忙しい方でも無理なく治療可能です。

リエートクリニックの医療ダイエットで、スリムなウエストラインを目指しましょう。

医療痩身モニター 最大80%

浮き輪肉に効く筋トレ

自力で浮き輪肉を解消したいという方のために、効果的な筋トレを紹介します。

  • ドローイン
  • デッドバグ
  • ツイストクランチ
  • ニートゥチェスト
  • スクワット

それぞれ、詳しくみていきましょう。

ドローイン

ドローイン

ドローインとは、お腹をへこませたり膨らませたりすることで、身体の内側の筋肉(インナーマッスル)を鍛える体幹トレーニングです。

腹横筋や内腹斜筋などの深層の筋肉に刺激を与えるため、姿勢が整い、ウエストの引き締め効果が期待できます

ドローインの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 仰向けに寝て、膝を90度に曲げる
  2. 大きく息を吸い、お腹を膨らませる
  3. 息をゆっくり吐きながら、お腹をへこませる
  4. 5秒キープし、これを5〜10回繰り返す

立位で行うことも可能ですので、寝る前や通勤中、家事の合間などに取り入れてみてください。

デッドバグ

デッドバグ(浮き輪肉に効く筋トレ)

デッドバグは、仰向けに寝た姿勢で体幹を安定させながら手足を動かすトレーニングです。

腹筋やインナーマッスルを意識しながらゆっくりと行うことで、深層の筋肉に刺激が入り、浮き輪肉を効率よく引き締められます

デッドバグの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 仰向けに寝て、両腕を肩の高さで天井に向けてまっすぐ伸ばす
  2. 両脚を上げ、膝を90度に曲げた状態でスタート
  3. 背中を床につけたまま、対角の手と脚をゆっくりと下ろしていく
  4. 下ろした手足を元に戻し、反対側も同様に行う
  5. 5〜8回を1セットとし、2〜3セット繰り返す

デッドバグはテレビを見ながらでも手軽にでき、日常に取り入れやすいのが魅力です。フォームに注意しながら、浮き輪肉をしっかり引き締めていきましょう。

ツイストクランチ

ツイストクランチ(浮き輪肉に効く筋トレ)

ツイストクランチは、お腹周りの筋肉、特に腹斜筋を鍛える効果的なトレーニングです。

腹斜筋を引き締めることで、ウエストラインが引き締まり、きれいなくびれを作る効果も期待できます

ツイストクランチの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 仰向けに寝て、膝を90度に曲げて脚を浮かせ、両手を頭の後ろで組む
  2. 息を吐きながら、右肘を左膝に向けて上体をひねる
  3. 息を吸いながら元の姿勢に戻す
  4. 左右交互に10回を1セットとし、3セット繰り返す

フォームに気をつけながら、左右バランスよく行いましょう。負荷を上げたい場合は、肘と膝が近づいたときに2~3秒キープするとより効果的です。

ニートゥチェスト

ニートゥチェスト(浮き輪肉に効く筋トレ)

ニートゥチェストは、下腹部とインナーマッスルを効果的に鍛えられる筋トレです。シンプルな動きながら、下腹部の引き締めに効果が期待できます。

ニートゥチェストの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 床に座り、身体の後ろに両手をついて支え、脚を揃えて膝を伸ばし少し浮かせる
  2. 息を吐きながら、膝を胸に引き寄せる
  3. 息を吸いながら、脚をゆっくり伸ばして戻す
  4. 10〜15回を1セットとし、3セット繰り返す

ニートゥチェストは腰への負担が少ないのが特徴で、初心者にもおすすめの筋トレです。

スクワット

スクワット(浮き輪肉に効く筋トレ)

スクワットは、下半身の筋肉を全体的に鍛えられる筋トレです。

下半身には全身の約7割の筋肉が集まっており、スクワットで鍛えることで身体全体の脂肪燃焼が促進され、お腹周りの脂肪も落ちやすくなります。

スクワットの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 肩幅より少し広めに脚を開き、つま先は外側に向ける
  2. 手を肩の高さでまっすぐ前か上に伸ばす
  3. 息を吸いながら、膝をつま先方向に向け、太ももが床と平行になるまで腰を下げる
  4. 息を吐きながらゆっくりと立ち上がる
  5. 10回を1セットとし、3セット繰り返す

お腹周りだけでなく、全身の引き締めと体型改善を目指したい方におすすめです。

浮き輪肉に効くストレッチ

浮き輪肉の解消に効果的なストレッチを紹介します。

  • ヒップクロスオーバー
  • キャットアンドカウ
  • サイドストレッチ

それぞれ、詳しくみていきましょう。

ヒップクロスオーバー

ヒップクロスオーバー(浮き輪肉に効くストレッチ)

ヒップクロスオーバーは、体幹の側面にある腹斜筋を効果的に伸ばし、ウエストの引き締めやくびれ作りに役立つストレッチです。

ストレッチと同時に体幹トレーニングとしての効果もあり、浮き輪肉の改善が期待できます。

ヒップクロスオーバーの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 仰向けに寝て、両腕を横に広げ、手のひらを床に置く
  2. 両脚を揃えて垂直に上げ、膝を90度に曲げる
  3. 息を吐きながら、腰をひねって両膝を片側に倒し、3秒静止する
  4. 反対側にもひねり、左右交互に10回繰り返す

肩が浮かないように上半身を固定することで、腹斜筋にしっかり効かせられます。

キャットアンドカウ

キャットアンドカウ(浮き輪肉に効くストレッチ)

キャットアンドカウは、猫の動きを模したヨガの基本ポーズです。背骨を柔軟に動かしながら腹筋と背筋をほぐします。

浮き輪肉の解消に加え、姿勢の改善や腰痛の予防にも役立ちます。

キャットアンドカウの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 四つん這いになり、手は肩幅、膝は腰幅に開き、つま先を寝かせる
  2. 息を吐きながら背中を丸め、頭を下げる(キャットポーズ)
  3. 息を吸いながら背中を反らせ、顔を上げる(カウポーズ)
  4. これを5セット繰り返す

肩やお尻を動かさずに、背骨だけを意識して動かすと効果が高まります。

サイドストレッチ

サイドストレッチ(浮き輪肉に効くストレッチ)

サイドストレッチは、肩甲骨から腰回りまでを伸ばすストレッチです。背中や腰周りの緊張がほぐれ、全身がリフレッシュされます。

サイドストレッチの基本的なやり方は以下のとおりです。

  1. 楽な姿勢で座り、息を吸いながら右手を上げて背骨を伸ばす
  2. 上体を左に倒し、右体側をしっかり伸ばす
  3. 息を吐きながら胸を軽く丸め、上体を左斜め前に倒す
  4. 反対側も同様に行い、左右交互に50秒繰り返す

サイドストレッチはウエストラインの引き締めや腰痛改善にも効果的です。日常に取り入れて、運動不足やデスクワークで凝り固まった身体をほぐしましょう。

浮き輪肉が目立たなくなる体脂肪率の目安

浮き輪肉を目立たなくするための体脂肪率の目安は、男性で20%前後、女性で25%前後です。この体脂肪率以下になれば、腰回りの脂肪が減り、浮き輪肉が目立ちにくくなるでしょう。

ただし、同じ体脂肪率でも、見た目の印象は骨格や筋肉量の違いによって変わります。

例えば、筋肉量が多い人は同じ体脂肪率でも引き締まって見える傾向があります。

まとめ

浮き輪肉を自力で解消するためには、食生活の見直しや姿勢の改善、運動の習慣化などを、長期間継続して取り組む必要があります。

健康的な食生活を維持しながら、筋力トレーニングやストレッチ、有酸素運動を取り入れることで、リバウンドを防ぎつつ引き締まった身体が手に入るでしょう。

食事制限や運動を続けられる自信がない方、短期間で無理なく痩せたい方は医療ダイエットを検討してみてください。

リエートクリニック横浜院医師 白川 巧
監修者プロフィール
リエートクリニック横浜院
医師
白川 巧
コラム一覧にもどる